batten and
panels varnish. masonry the stove and fireplace. Lining, frame for the staircase
and of course planning the kitchen… phew…
all closet with white, or after all brown, or white-grey color….
Then we had
removal of home, number 1, temporarily ;) nothing wins the country life! Now we
have all summer time to think and plan and order kitchen furniture etc.
important things.
And the exterior
paint is on my mind all the time ;) there are so many choices, mainly our
thoughts are used in Tikkurila “Valtti” transparent and wood oil color charts.
縁材やログパネルも塗装しました。ストーブと暖炉まわりの石積みも。階段のフレームやキッチンセットのプランニング等・・・クローゼットは白色・その他はブラウンまたはホワイトグレー・・・
どの塗料をどこに使うか等々、色々悩みました。
また外壁の塗料は悩み続けてきましたが、ティックリラのバルチ使いました。
どの塗料をどこに使うか等々、色々悩みました。
また外壁の塗料は悩み続けてきましたが、ティックリラのバルチ使いました。
Liisa granny and skirting to sandpaper. Liisaは廻縁にサンドペーパーをかけています。 |
Juha finishes the upstairs / Juhaは2階に仕上げ作業中です |
living-room wall painted by Maria / Mariaはリビングル-ムの塗装中 |
upstairs has lined / 二階は違ったイメージに |
masonry oven is Laitila Mikko / 調理用オーブン |
wood-burning stove done, HPU 700, Tulikivi 薪ストーブにはオーブンユニットも(HPU700) |
Tenho wall up the plinth next to the stove, boxies for
electric stove and chest of drawers
薪ストーブ横の遮熱壁ですが、電気ストーブと棚などのスペースとなります |
parts of downstairs “White fire-place” from Tulikivi, quite a puzzle ;) 地下の暖炉(Tulikivi)のパーツですがパズルのようです |
but where all the workmen biscuits disappeared 作業中たくさんのビスケットが無くなりました |
たいへんな作業ですが自ら選んだ道です
No comments:
Post a Comment